-
オンライン新入生ガイダンス
昨年度まで堀・藤本研として活動をしていた本研究室ですが,2021年3月に堀先生が定年退職をされ,また同時に清水先生と藤田先生が特任講師に昇任されたこともあり,今年度から藤本・清水・藤田研究室として再スタートを切りました。
00 -
-
2021年度イベント計画
みなさんこんにちは!岡本研究室M2の中津留です。この春,岡本研では,新しく2名のM1が入ってきてくれました! 春といえば,花見やGWなど楽しみが色々あります。このブログを遡りますと,岡本研でも一昔前までは,花見だのBBQ
-
吉田善章先生の最終講義
こんにちは、吉田・齋藤・西浦研究室修士1年の布谷です。本日3月8日、弊研究室の教授吉田先生の最終講義が開講されました。今年4月からは核融合科学研究所(NIFS)の所長に就任されるため、東京大学で教鞭をとるのが今月で最後に
-
★国際学会飲み放題ランキング★
皆さんこんにちは、大崎研 助教の寺尾です!現在世界中で猛威を振るう新型コロナウィルスにより、国際学会で海外に行けず、今年も正直まだ厳しいかなと思う今日この頃です(泣) そんな中、このブログの記事のネタを探すために自分のス
-
APET学生見学会(日本ガイシ株式会社 小牧事業所)
こんにちは。馬場研究室学部4年の山口です。昨年11月、APET(先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス)主催の学生見学会に参加しましたので、その内容について報告させていただきます。今回は、愛知県にある日本ガイシ
-
-
鉄道における自動運転とAI利用に関する国際ワークショップ
皆さん、こんにちは!大崎研究室・助教の寺尾です。タイトルにもありますように、先日の11/5-6に柏の葉カンファレンスセンターで「鉄道における自動運転とAI利用に関する国際ワークショップ」が開催され、僭越ながら司会を務めさ
-
柏一般公開のオンライン実施
みなさん こんにちは。 本専攻で教員をしております井 通暁(いのもと みちあき)と申します。プラズマ・核融合に関する実験研究を専門としています。 さて、今年度はCOVID-19の影響により、公私ともに環境が激変しています
-
電気学会 電力・エネルギー部門大会に参加しました
こんにちは。馬場研M2の関野です。 9/9~11に電気学会の電力・エネルギー部門大会に参加しました。この学会では様々な大学や企業の方から電力系統に関する研究発表があり、通常は年毎に違う大学のキャンパスで行われます。今年は