Author archive for ae

  • 齋藤 晴彦 准教授の着任

    By on 2018年11月14日

    2018年10月1日付にて,齋藤 晴彦 准教授(基幹講座,プラズマ理工学講座)が先端エネルギー工学専攻に着任いたしました.研究室への配属は平成32年度入試(平成31年夏実施)より開始されます.  教員/研究室の紹介: プ

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • 系統研究交流会@秋田 (馬場研究室)

    By on 2018年11月14日

    馬場研究室修士1年の早川です。 前々回の新島,前回の横須賀に引き続き,今回も旅行記風ブログです。 今回訪れた先は,秋田県の温泉旅館。まさか正真正銘の旅行かと思いきや… 何かが始まる雰囲気… 電力系統に関する様々な研究の発

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • キャンパス一般公開

    By on 2018年11月09日

    こんにちは!岡本研究室修士2年の生田と申します。 去る10月26日・27日、柏キャンパスの一般公開が開催されました。柏キャンパスは大学院が主体のキャンパスということもあり普段は閑散とした雰囲気ですが、公開当日は地元の住民

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • CLOVERプロジェクト関連機関との研究交流

    By on 2018年11月08日

    こんにちは,堀藤本研修士1年の宮原です。 今回はCLOVERという国際プロジェクトの一環で行なった欧州の諸大学・企業の訪問および研究交流について書きます。 CLOVERは機械制御システムに関して学際的に研究を行うことを目

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • 2018年10月に着任しました

    By on 2018年10月29日

    2018年10月1日に先端エネルギー工学専攻に着任しました,斎藤と申します.9月まで,ドイツのマックスプランク研究所で働いておりました.初回となる今回のブログでは,ドイツでの研究生活を紹介させて頂きたいと思います. マッ

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • 学生が人工衛星開発に携わる機会(小泉研)

    By on 2018年10月20日

    みなさんこんにちは!小泉研究室 修士2年の吉竹と申します.今回は,小泉研が参加する小型人工衛星プロジェクトの話題をご紹介したいと思います. 小泉研究室は,研究と並行して衛星開発プロジェクトに携われる珍しい研究室です.研究

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • ロケットエンジンと宇宙探査の新書

    By on 2018年10月19日

    こんにちは,小泉です.この夏に執筆した新書「宇宙はどこまで行けるか-ロケットエンジンの実力と未来」が中公新書から出版されました.一般の方向けに宇宙探査の面白さ,方法,そして未来を語っています。ロケットエンジンと題売ってい

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • EPS2018@プラハに参加してきました(小川研究室)

    By on 2018年10月15日

    小川研究室修士2年の横山です。後期(A1ターム)も始まり、秋の風が吹き始めていますが、今回は7月に参加したヨーロッパ物理学会(EPS)について報告します。 今年のEPSはチェコ共和国の首都・プラハで行われました。プラハは

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • D2久田深作君, 第60回構造強度に関する講演会で若手奨励賞を受賞

    By on 2018年10月15日

    2018年8月1~3日に徳島県あわぎんホールで開催された第60回構造強度に関する講演会において, 青木研究室(連携講座:宇宙エネルギーシステム講座)の久田深作君が若手奨励賞を受賞しました. 同賞は同講演会での35歳以下の

    0
    先端エネルギー工学専攻
  • D2久田深作君, SAMPE Japan 論文賞を受賞

    By on 2018年10月15日

    2018年7月17日に本専攻の青木研究室(連携講座:宇宙エネルギーシステム講座)の久田深作君が, 先端材料技術協会 (Society for the Advancement of Material and Process

    0
    先端エネルギー工学専攻