系統研究交流会@秋田 (馬場研究室)

系統研究交流会@秋田 (馬場研究室)

馬場研究室修士1年の早川です。
前々回の新島,前回の横須賀に引き続き,今回も旅行記風ブログです。

今回訪れた先は,秋田県の温泉旅館。まさか正真正銘の旅行かと思いきや…

何かが始まる雰囲気…

電力系統に関する様々な研究の発表が行われているようです。(発表者は横山研のM2の方,司会2人は馬場研)

前置きが長くなりましたが,先月の下旬に系統研究交流会という会に参加してきました。
今年でn回目(正確な回数はわかりませんが,だいぶ長い間開催され続けているそうです)を迎えた系統研究交流会は,名前の通り,電力系統の研究をする研究室の集まりで,今年は,東北大学に幹事をしていただき,東工大,東京都市大,上智大,富山大,そして,横山研・馬場研などの東大が集まりました。どこも電力系統に関する研究をしている第一線の研究室です。
初日の午後と2日目の午前に行われた研究発表では,各大学の学生が名だたる先生方を前に,自分の研究内容について発表しました。お互いの研究分野が非常に近い上に,毎年交流をしているだけあって,質疑応答では,先生方から厳しくも的確で鋭い質問がたくさん飛んできました。正直,学会以上の鋭い質問ばかりでした。私も発表させていただいたのですが,研究分野が近いとはいえ,初めて聞くであろう私の研究内容にも鋭い質問がありびっくりでした。
そして,夜には旅館のお食事。

他大学の先生や学生とたくさんお話させていただきました。

2日目の午後には,見学会が開催されました。なんと行先はJAXAの能代ロケット実験場!(写真を掲載したいところですが,掲載許可をもらい忘れたので,割愛…)
能代ロケット実験場には,固体ロケットモータや液体水素ロケットエンジンなどの燃焼試験を行う設備があり,日本の宇宙推進エンジンの研究開発において重要な場所となっています。(航空系を差し置いておきながら,稚拙な説明しかできないことを皆様にお詫び申し上げます…)
なぜ系統研究交流会で能代ロケット実験場を見学することになったかというと,液体水素燃料を取り扱う関係で,実験場内には水素社会構築に向けた実証設備があるからです。ですので,水素設備を見るのがメインだったはずなのですが,やっぱり燃焼試験の設備の方が迫力があり,ほとんどの人はそちらの方が印象に残ったようです。

学会でも他大学との交流はあるものの,交流の機会はそう多くありません。このような交流会で他大学で同様の研究をしている先生方,学生に会って話をすることはとても刺激的でした。来年もぜひ,参加させていただきたいです。

先端エネルギー工学専攻HPの管理者

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*