-
オンラインでの研究インターンシップ経験
こんにちは,堀藤本研究室修士1年の祖父江です。現在私はNASAのジェット推進研究所というところで研究インターンシップを行っています。この記事では「コロナ禍での海外での研究インターンシップ」という経験について,参加決定まで
00 -
吉田善章先生の最終講義
こんにちは、吉田・齋藤・西浦研究室修士1年の布谷です。本日3月8日、弊研究室の教授吉田先生の最終講義が開講されました。今年4月からは核融合科学研究所(NIFS)の所長に就任されるため、東京大学で教鞭をとるのが今月で最後に
-
染谷さんがプラズマ・核融合学会年会で第37回年会若手学会発表賞を受賞
小野靖研究室・修士1年・染谷諒さんが,プラズマ・核融合学会年会において第37回若手学会発表賞を受賞しました。題目は「4視線ドップラー分光プローブを用いた 磁気リコネクションのイオン加熱・加速機構の実験的検証」です。ガラス
-
-
ひので・実験室研究会をオンライン開催
人工太陽研究と太陽研究をつなぐ研究会として,今年度も年末に「ひので・実験室研究会」をオンライン開催しました。室内実験・小野,ひので太陽観測・清水・原に,理論シミュレーション・堀内らが協力して,局所的な現象から巨視的な構造
-
★国際学会飲み放題ランキング★
皆さんこんにちは、大崎研 助教の寺尾です!現在世界中で猛威を振るう新型コロナウィルスにより、国際学会で海外に行けず、今年も正直まだ厳しいかなと思う今日この頃です(泣) そんな中、このブログの記事のネタを探すために自分のス
-
柏キャンパスでの風洞実験のこと、生活のこと
こんにちは。鈴木研究室M1の古谷元和です。最近、柏でも雪が降ったりと、まだまだ冬の寒い期間は続きそうです。個人的に寒いのは苦手です。とくに、雪の翌日は原付での移動がおっくうで、ブレーキをかけるタイミングとその強さに、いつ
-
小泉研究室 関根くん(博士3年)の論文がAIP AdvancesのFeatured Articleに選出されました
先端エネルギー工学専攻 小泉研究室の関根北斗くん(博士3年)らの論文 “Measurement and identification of azimuthal current in an RF plasma
-
先端エネルギー工学専攻 自動車のワイヤレス給電の研究が日本経済新聞に掲載されました。
先端エネルギー工学専攻 堀・藤本研究室で行われている自動車のワイヤレス給電の研究が1月25日の日本経済新聞朝刊に掲載されました。 日経オンラインのページ(有料):https://www.nikkei.com/articl
-