-
小室淳史助教が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(若手科学賞)を受賞しました。
小室 淳史助教が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。受賞業績名は「大気圧非熱平衡プラズマの化学反応モデルに関する研究」です。賞の詳細、受賞理由等については文部科学省ホームページ に記載されています。
00 -
金貞均さんがプラズマ核融合学会年会において若手学会発表賞を受賞
金貞均さんが,プラズマ・核融合学会年会において第38回年会若手学会発表賞(学生会員部門)を受賞しました。題目は「二つの干渉フィルタを用いた波長可変トムソン散乱計測用分光器の開発 」です。従来,高価な干渉フィルタを多数用い
-
田辺博士准教授がアジア太平洋物理学会(AAPPS-DPP)でU40 Awardを受賞しました。
田辺博士准教授が,アジア太平洋物理学会プラズマ物理部門(Division of Plasma Physics, Association of Asia-Pacific Physical Societies)の5th As
-
山田研・横山達也君(D3)が日本物理学会学生優秀発表賞を受賞しました
日本物理学会第76回年次大会(2021年3月)において横山達也君(現博士課程3年)が発表した「データ駆動アプローチとシミュレーションを合わせた放射崩壊前駆現象の考察」に対して,学生優秀発表賞が授与されました.横山君には2
-
小泉研・関根特任助教らの論文がAIP Advancesの表紙論文に選ばれました
関根特任助教らの論文「Measurement and identification of azimuthal current in an RF plasma thruster employing a time-varyi
-
小泉研究室 関根北斗君が令和2年度新領域創成科学研究科・研究科長賞(博士)を受賞
小泉研究室の関根北斗君(博士3年)が,令和2年度新領域創成科学研究科・研究科長賞(博士)を受賞しました.この賞は,先端エネルギー工学専攻在籍中にあげた学業面での顕著な功績に対して贈られるものです. また関根北斗君は,新領
-
染谷さんがプラズマ・核融合学会年会で第37回年会若手学会発表賞を受賞
小野靖研究室・修士1年・染谷諒さんが,プラズマ・核融合学会年会において第37回若手学会発表賞を受賞しました。題目は「4視線ドップラー分光プローブを用いた 磁気リコネクションのイオン加熱・加速機構の実験的検証」です。ガラス
-
小泉研究室 関根くん(博士3年)の論文がAIP AdvancesのFeatured Articleに選出されました
先端エネルギー工学専攻 小泉研究室の関根北斗くん(博士3年)らの論文 “Measurement and identification of azimuthal current in an RF plasma
-
大崎研究室 寺尾悠助教が低温工学・超電導学会 奨励賞を受賞
大崎研究室の寺尾悠助教が、低温工学・超電導学会 奨励賞を受賞しました。 本賞は、低温工学と超電導工学に関する学術・技術に関して顕著な貢献の可能性を示しており、活発な研究発表を行っている、表彰前年度末において
-
小野靖研究室・田辺博士助教がプラズマ・核融合学会年会・若手学会発表賞(正会員部門)を受賞
小野靖研究室の田辺博士助教が、11月29日から12月2日にかけて中部大学で開催された第36回プラズマ・核融合学会年会において若手学会発表賞(正会員部門)を受賞しました。 題目は,「超解像イオンドップラートモグラフィを用い