-
核融合科学研究所訪問
山田研究室では岐阜県土岐市にある核融合科学研究所の大型ヘリカル装置LHDという世界有数の実験装置(写真を見てください)を使った共同研究を行っています.今回,学部4年生の磯部君の卒論研究テーマに係る実験参加のために訪問しま
00 -
クリスマス前,実験室は佳境です。
今年もあとわずか。そろそろ帰郷する学生さんもでてきましたが,実験室は今年最後の佳境を迎えています。今年のうちに良いデータを出せると安心してお正月が迎えられるということなのかもしれません。写真は本郷・TS-6実験の12月1
-
福岡出張(市民公開講座と超電導スクールともつ鍋と)
こんにちは。大崎研究室M1の赤坂です。寒さも本格的に厳しくなってまいりました。 先日、福岡市科学館で行われた市民公開講座に出展しました。本イベントは福岡国際会議場で行われた、超電導マグネット技術に関する国際会議(27th
-
数値流体力学とデータ同化
こんにちは。鈴木研究室M2の先崎です。ここ数日、さらに寒さが増し、いよいよ本格的な冬を迎えました。冬は苦手で、少し前に見た美しい紅葉を懐かしく感じますが、四季のある日本ならではの変化ともいえるため、この寒さもまた一興なの
-
-
電力流通テクニカルカンファレンスについて
こんにちは。馬場研究室学部4年の長坂です。11月も下旬に入りだいぶ冬らしい気候になってきました。この記事では10月に開催された「2021年度 電力中央研究所 電力流通テクニカルカンファレンス」の様子についてご紹介させてい
-
本郷地区浅野キャンパス
小野亮研M2の神野です。最近段々と冷え込み始めて、朝起きるのが少しずつ辛くなり始めています。 先端エネルギー工学専攻の多くの研究室が柏キャンパスにあると思うのですが、小野亮研究室は本郷地区キャンパスにあります。研究室の存
-
-
NASA-JPLでの留学経験について
こんにちは.藤本・清水・藤田研究室M2の祖父江です.この記事は昨年の投稿の続き オンラインでの研究インターンシップ経験 の内容となります.留学の経緯についてはこちらを参照下さい. 昨年10月から開始したハイブリッド形式の
-