-
研究室のメンバーが増えました
皆さんこんにちは。吉田・西浦・斎藤研究室修士2年の森です。 9月から新たに2名の新入生が研究室に所属しました。修士1年生の相原寛人君と学部4年生の前角弘毅君です。彼らは研究生活をスタートし、様々なことを学びながらプラズマ
00 -
-
ノルウェーでの研究生活(その2)
こんにちは,堀・藤本研究室修士1年の時田です。私は今年の8/26から9/22までの約一ヶ月間,ノルウェー・トロンハイムにあるSINTEF Energiという研究機関で研究をする機会を頂きました。この記事ではその体験記を書
-
-
英国長期派遣 現地レポート
こんにちは! 小野靖研究室の田辺です。 今年度から学内の「若手研究者の国際展開事業」の支援により、海外での長期研鑽の機会をいただき、7月より英国オックスフォード南部にあるカラム研究所および核融合ベンチャーであるトカマクエ
-
アメリカでの研究留学
こんにちは。鈴木研究室修士課程2年の佐野亮太です。 今回は私が昨年の9月中旬から今年の3月末までの約半年間行った研究留学についてお話ししたいと思います。留学費用は文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」から支給していただ
-
-
研究室旅行に行ってきました
皆さんこんにちは。大崎研修士1年の岩田です。令和元年の夏も終わりを迎えますが、いかがお過ごしでしょうか。大崎研では毎年、修士1年生が幹事を担当する研究室旅行を催しております。今回の旅行では、四国(主に道後の温泉街)に行っ
-
APET主催の揚水発電所と風力発電所の見学会
こんにちは。馬場研究室修士1年の清水優孝と申します。 この度は去る7月に行われたAPET(先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター)主催の見学会についてお話しさせていただきます。馬場研究室からも計7人の学生が参加し、
-
国際学会ICPIG@札幌に参加しました
こんにちは。小野亮研究室修士2年の近藤です。 去る7月、小野亮研究室修士2年の学生3人と小野先生とで、札幌で開催されたプラズマの国際学会ICPIGに参加しました。ICPIGは、今年で34回目を数える権威ある学会で、プラズ