-
AAPPS-DPP2020で磁気リコネクションに関する特別セッションを開催
10月26日〜30日AAPPS(アジア太平洋物理学会)-DPP(プラズマ物理部門)の年会がオンラインで開催され,小野靖研究室が現在テーマとしている「磁気リコネクション現象の物理と応用」が特別セッションCD(クロス・ディシ
00 -
鉄道における自動運転とAI利用に関する国際ワークショップ
皆さん、こんにちは!大崎研究室・助教の寺尾です。タイトルにもありますように、先日の11/5-6に柏の葉カンファレンスセンターで「鉄道における自動運転とAI利用に関する国際ワークショップ」が開催され、僭越ながら司会を務めさ
-
たまごからくちばしが出た
みなさま、こんにちは。鈴木研究室です。今回はJAXA宇宙研、日大、東工大、大阪大の研究室仲間と共同で開発している超小型衛星の状況について話をしたいと思います。鈴木研の守備範囲は流体力学全般ですが、特に大気圏突入とそれに関
-
-
電気も「無線」時代へ
2020年10月30日の日経新聞朝刊の紙面p.33「ニュースな科学」に,本専攻の藤本准教授の研究が,柏キャンパスの走行中給電場の写真つきで紹介されました.ぜひご一読ください.https://www.nikkei.com/
-
CEATEC 2020 Onlineでの講演
先端エネルギー工学専攻の小泉です.ソニー/JAXA/東京大学で進めている共同プロジェクトに関して,CEATEC 2020 Onlineでの講演@Youtube「宇宙感動体験の幕開け~JAXA J-SPARC partne
-
-
柏一般公開のオンライン実施
みなさん こんにちは。 本専攻で教員をしております井 通暁(いのもと みちあき)と申します。プラズマ・核融合に関する実験研究を専門としています。 さて、今年度はCOVID-19の影響により、公私ともに環境が激変しています
-
電気学会 電力・エネルギー部門大会に参加しました
こんにちは。馬場研M2の関野です。 9/9~11に電気学会の電力・エネルギー部門大会に参加しました。この学会では様々な大学や企業の方から電力系統に関する研究発表があり、通常は年毎に違う大学のキャンパスで行われます。今年は
-