-
RT-1運転再開
皆さんこんにちは。吉田・西浦・斎藤研究室修士1年の森です。 研究室に所属する学生の修士論文審査、卒業論文審査も終わり、皆次の目標に向けて研究を続けています。今回は我々の研究室で使用している実験装置RT-1についてお話しし
00 -
小泉研究室特別輪講&忘年会
小泉研究室 修士2年の服部と申します. 年も明けてしまいましたが,昨年の研究室 特別輪講&忘年会についてお話ししたいと思います. 私が所属する小泉研は,工学系航空宇宙工学専攻に所属している小紫研と合同での特別輪講
-
核融合原型炉についての会議に参加しました
あけましておめでとうございます。山田研修士1年の宮前です。年始早々にインフルエンザAにかかってしまい大変でした。今東京ではなかなかの流行をみせているようなので、皆様もお気をつけください。 今回は年末に柏キャンパス総合研究
-
研究室新年会(横山研究室)
皆さんこんにちは。 横山研究室です。 今回は,横山先生のご自宅で開催された新年会の様子を報告したいと思います。 学生・OBが先生のご自宅に集まり,美味しい料理とお酒で新年をお祝いします。 今回ご紹介するのは,毎年恒例の行
-
-
ノルウェーでの研究生活
こんにちは。堀藤本研究室の特任助教清水です。今回は私が昨年末まで訪問研究員として活動していたノルウェーのトロンハイムの街と研究生活について紹介いたします。 トロンハイムはノルウェーの首都のオスロから北東に500kmほど離
-
核融合ベンチャー・Tokamak Energy社ST-40トカマク合体実験がスタート!
合体・リコネクション加熱を使うと中型トカマク実験装置でも核融合炉成立の目安:1億度を容易に達成できる。小野研で見出したこのスケーリング則を元に,核融合ベンチャー企業Tokamak Energy社でST-40トカマク合体実
-
-
-
ARMS10@Singapore
こんにちは!上西研です。 すっかり寒くなってきましたが、暑くても寒くても、本研究室ではいつも明るく楽しく、そして間断なく固体材料の動的破壊について研究しております。 本研究室では国際会議に積極的に出席しておりますが、10